2018年11月6日火曜日

DIY コーナンのDIYLABO利用してみた

コーナンにDIYLABOといって、
DIYができるスペースがある。ちなみにここは高槻城西店。
材料はコーナンで買ったものに限り利用でき、
使用料、また道具の貸し出しも無料!時間制限なし。
 まずコーナンで材料の木材を買って、大きいものは、
木材カットサービスでカットしてもらう。1カット20円くらい。手間を考えたら安い。

↓ 貸してくれる電動工具やそのた大工道具一式。
 DIY実例作品が並ぶ
 早速、作業。
作業用のエプロンも貸してくれる。
木くずが出るので、マスクは持参で。
軍手や紙やすりは持参。(なければ、すぐ買える)
 ↓丸鋸にチャレンジ。怖い。。しかも私の利き手は左。でも機械は右利き用。
鉛筆は右利きに矯正された私はなんとか右手でやったが、怖かった。
細かいカットは、自分でやってみたが、
カットサービスを利用する方が、きれいに仕上がるし、楽だ。

DIY ロイヤルの棚柱を使った収納

数年前に株式会社ロイヤルの棚柱を使った収納棚を製作。
壁の下地を探して、そこに棚柱をビスで止め、
棚板はシナランバーコア厚さ24ミリを使用 。
他のDIYで余ったパイン材で棚板を追加しようと、新たにブラケットを購入。
ブラケットにもたくさんの種類があって、
棚に載せるモノ(重たいものなのか軽いものなのか。木用、ガラス用というのもある。
を考慮しながら、ブラケットを選ぶ。
今回は、A-15Sという品番の、棚板に穴をあけて固定するタイプ。
前回は、R-134Wという棚板にビスで固定するタイプを使用。
経験から言うと、ビスで固定するタイプは、いざ、棚板の間隔を変えようと
動かすときに、かなりてこずった。(一人でしないほうがいい)
言ってみれば、素人工事なので、棚柱が微妙にずれていたりするのかもしれないが。
それに比べて、A-15Sは、穴にでっぱりを差し込み固定するだけなので、
板を簡単に外すことができるので、ブラケットの移動も楽々。
また見た目もすっきりで美しい。

まず、ドリルで棚板に穴をあける。(棚板はパイン材)
直径8ミリの穴が開くドリルでOK

ブラケットの出っ張りを穴に差し込む。


 A-15S(色:クローム)出幅250ミリ(棚板奥行300ミリ使用)
ばっと見、わかりにくいが、棚板が増えたことで、
置きやすく、取り出しやすくなった。
釣り道具の収納棚。
無印良品のポリプロピレン収納が大活躍。

2018年11月2日金曜日

DIY コーナンで電動工具借りてみた

収納棚を作るために
コーナンで電動工具を借りた!
↑電動工具レンタルについてはこのサイトへ
右側の本体に必要に合わせて、
ヘッドが取替可能でインパクトドライバーや丸のこや、サンダーなどに変えられて、
DIYには便利だなと思い、良かったら買おうかと
試しに借りてみた。
二泊三日で300円。安い。
ここで大きな発見が。
なんと丸のこに関してだが、右利き専用なのだ!
丸のこが勝手に回らないように安全ボタンがついているのだが、
左手では押せないのだ。
つまり左手で使うのは不可能。
なので、右利きの夫の登場。(私は左利き)
カットするときの音もすごいし、機械は安全に作ってあるが、
丸のこを使うのは怖い。(これは慣れの問題かもしれない)
ひとまず、カットはすべて夫にしてもらった。助かった。
問題なくカットは終わったが、この電動ドライバーに関しての評価は、いまいちかな。
本体一つでヘッドを変えていろいろな用途に使える事は、効率的ではあるが、
壊れやすいように感じた。無理がどこかで生じるのかな。
この機械を借りる前に、コード式の同じものを借りたのだが、
安全ボタンを押してないのに、丸のこが回るという不具合があった。
(すぐに新しいものに変えてもらったが)
コーナンではこのブラック&デッカー社マルチツールしか貸し出ししていないが、
マキタとかいろいろあるといいだけど。

2018年11月1日木曜日

玄関周りの収納 棚を増やすと収納力アップ

棚を追加して収納量をアップした。
玄関前の収納に傘を収納するのはもったいないので、
棚を追加して、出かける時に必要なものを収納できるようにした。
前→後
扉には粘着式のフックを取り付け入校許可証などを引っ掛けられるようにした。
 靴のほうも棚を一枚追加して、収納量をアップ。
前→後
傘は、玄関脇にあるシュークロークへ収納。
傘を引っ掛けるためのパイプハンガーを新たに取り付けた。
パイプハンガーの取付金具のビスは小さすぎて、壁の下地に届かなく、
9ミリ厚板を壁の下地に届く長いビスで止め、その板に金具をとめて、解決。


傘が効率良く収納できた!

DIY 壁にフックを取り付ける

友人宅の廊下にフックを取り付け。
下地として杉板厚さ9ミリのものを使用。
 まず、杉板にフックを取り付ける。
板目によっては、ビスが入りずらかったりする。
インパクトドライバーがあれば、楽かもしれないが、
ビスも小さいので慎重にドライバーで締める。
↓このフックはコーナンで発見。鉄ではないが、鉄の風合いのある真っ黒なもの。
形もシンプルでしかも安価。
二段フックのモノは250円くらい。小さいほうは150円くらい。
 杉板に補強のために木工用ボンドを塗って、下地のある部分に、
真鍮釘を打ち込む。
そして、フックのビスを閉め直す。
 完成!5人家族なので、5つのフック。
上には帽子を引っ掛けたり、下には、習い事のカバンをかけたり。
すぐそばに洗面室もあるので、ここでひとまず、コートなどかけて、
手を洗って、、といった導線も良い。
作業所要時間:約2時間。

収納扉の開閉のためのダンパー

先日、竣工したテレビ台の収納の扉に扉をゆっくり締めるための緩衝材としてダンパーを設置した。扉の重さが軽いとどうしても扉を閉めるときに勢いよく閉まって、バチーンと音が激しく出るので、やはりダンパーは必須だということが分かった。
 金具メーカーのスガツネのものを使用
 収納棚の上に設置。こうして扉が閉まるときにダンパーが緩衝材となって、
静かに閉まる仕組み。
キッチンの吊り棚など、よく見るとダンパーが付いている。